Rainbow jersey

マイヨ・アルカンシエル

3 August 1960, German Democratic Republic
Cycling World Championship
design: E. Schoner

In international cycling events, you see a rare few athletes wearing this jersey – 5 coloured stripes on a white background. They are called Rainbow jerseys and only World Champions of the time are allowed to wear them, and only in the discipline in which they won the Championship.

This stamp shows a racer Gustav-Adolf Schur of East Germany (via), who was twice the winner of the World Road Race Championship in 1950s.

Those racers look proud of wearing the Rainbow jersey, but they are also fighting against the ‘Curse of the rainbow jersey‘ – the champions are always challenged by competitors.

自転車競技を観ていると、5色の縞で飾られたこのジャージを目にします。これは「マイヨ・アルカンシエル」と呼ばれ、自転車競技大会の世界選手権の優勝者のみが着ることができます。ストライプの緑、黄、黒、赤、青の5色は五つの大陸を表しているのだそうです。

この切手には世界自転車選手権で1958年と59年に2度の優勝を果たした東ドイツのグスタフ=アドルフ・シューアが描かれています。

マイヨ・アルカンシエルを着るのはもちろん名誉なのですが、次にレースに臨むと「アルカンシエルの呪い」と呼ばれるような結果や事故が起こることすらある、という例を上記のウィキペディアで読んで、勝者のプレッシャーというのも大変だなぁ、、、と思ったのでした。

追記:友人が「自転車が小さい」とコメント。たしかに、そう思ったら選手が妙に大きいですよね。実は、このグスタフさんが巨大な選手で、切手デザイナーはことさらそれを強調した、、、というような事実が見つかると面白いのだけど。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.