食べない、という選択
1974, India
International Diary Congress
Historically, Oxen and cattle are holy animals for Indians who follow Hinduism, so they don’t eat beef. As a result, the cattle in this stamp are proud producers of milk if people pay respect, knowing they will not be eaten.
On the contrary, the Jewish law of diet says that they must not eat any mammals which not to ruminate. Some people think mammals are too intelligent to eat, and choose to be vegetarian or vegan. And the last and the latest group of people are now choosing to eat less beef than before, because the carbon footprint of keeping them is really high.
ビーフカレーはインドには存在しない、という事実は、わたしはロンドンのインド料理店でメニューを見るまで知りませんでした。ヒンドゥー教徒にとって牛は聖なる存在で、尊敬をもって扱われる。この切手の牛も食べられないことを知っている顔つきです。
たとえばユダヤ教のきまりでは「反芻しない動物は食べてはいけない」とあって、だから豚は食べないけれど牛はOK。反対に、ポール・マッカートニーのように、牛の家族愛を見てステーキを食べられなくなり菜食主義になった人や、知性の高い動物は食べないと決めた人もたくさんいます。そして今、ビーフを食べることで環境に与える影響が膨大なことを知って、以前よりも少ない量の肉を摂る人が、どんどん増えています。