heart and health

心臓と健康

15 April 1972, Japan
Heart Ailment Prevention Campaign
design: Katsutoshi Hioki

From the same international campaign as the Irish stamp in my last post, this is delivering the message of awareness of heart disease.

Printed in only three colours – grey, orange-red and black – still appealing graphically, but it would be better without the small body builder!  I would imagine that there was a version without the human silhouette in the designer’s sketch, but in a meeting this version was chosen as the artistic ability of their audience was evaluated low.  The designer, who also designed my favourite stamp from the same year, knew about the graphic trend of the world and thought he must have done something as polished as the Irish example.

昭和47年4月15日発行
心臓病予防運動
デザイン:日置勝駿

一つ前にアップした「心臓病を予防する国際キャンペーン」の日本からの発行です。

グレーと朱色と黒の三色で刷られ、廉価ながらも印刷色の重なりが効果的な印象の強い切手ですが、左下の白抜きのヒトがないほうが良かったのに、、とかなり残念。デザイナーのスケッチには人体のないバージョンもあったのに、図柄が決定される時に、購買者のデザイン的成熟が低く評価された結果なのでは?と想像をたくましくするのでした。同年に出ている「ナンバー君」が封筒から出ているのをデザインしたこのデザイナーは、おそらく世界的な切手デザインの傾向などにも精通していたはずです。

ちなみに日本ではこの「キャンペーンの内容を図柄でわかりやすく(グラフィック・アートとしては稚拙に)表現する」手法は1980年代後半まで続き、時代遅れな印象の切手がたくさん見つかります。そんな中では、シンプルな70年代の切手は好ましく思えます。

One thought on “heart and health

  1. こんにちは。
    この頃の日本の切手ですが、お城、世界遺産、サミットなど写真を使った物が多く
    切手というか、シールという感じで、種類も
    多く、印象に残るのが少なくなった感想です。印刷技術は進歩しましたが…。その点、イギリスは良いですね。個人的な感想です。

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.