切手にQRコード
2011 Liechtenstein
‘150 Years of Future’
QR ( Quick Response ) code was invented in Japan in 1994, originally for sorting parts on Toyota production lines. After 19 years they are used everywhere – naturally on stamps, too. Post offices in Spain, Taiwan, Russia, Iceland and Croatia have issued similar stamps.
I have installed an application of QR code reader on my iPhone – then what I found via this stamp is a boring cover page of a bank in Liechtenstein. Well, this bank is 150 years old… then? This is the latest phenomenon of hyper disappointment, isn’t it? I don’t like this tendency that the postage stamps are used for advertisement, at all!
日本ではずいぶん前からおなじみのQRコードは、トヨタの工場でパーツを監理するために生まれたものだったのですね。ここ数年、このQRコードが図柄として使われた切手が各国から出ています。これはリヒテンシュタインのもので、他にもスペイン、台湾、ロシア、アイスランド、クロアチアなど。
さて、と思いつつiPhoneにQRコードリーダーのアプリをダウンロードして、わくわくしながらこの切手をスキャンしたら、つまらない銀行のHPが出て来た、、、。この落胆って、ネット世界のあちこちで目に入るうるさい広告が生むストレスと似ています。お金持ちの大企業が切手を広告媒体として使うようになったら、もう古い切手しか見なくなりそうです。