ナラの木に座る黒き猫
21 September 1979, Japan
‘Black Cat’ (1910) by Shunso Hishida (1874-1911)
layout: Yoshiaki Kikuchi
The cat is sitting on an Oak tree – we are more familiar with straight Oak trees, but sometimes it is bendy and provides a good place for a cat.
The painter Shunso Hishida started to bring innovative techniques into traditional Japanese painting around 1900. He traveled to India, America and Europe between 1903-05, after which he even tried pointillism – but the Japanese painting authorities did not accept him at that time. It is a pity that he died young and did not try to stir up the artistic circles further.
昭和54年9月21日発行
菱田春草画『黒き猫』(明治43年)
近代美術シリーズ第3集
原画構成者:菊地吉晃
オークは木材用のものはまっすぐですが、こんなに曲がった育ち方をすることもあるのですね。
明治33年頃から輪郭線を使わない画法を試していた夭折の画家菱田春草(明治7-44年)は、岡倉天心と一緒にアメリカとヨーロッパを旅し、帰国後には点描で日本画を描くことを試したようです。「ジャポニズムの影響を受けて始まった」とされる印象派の作品に触れ、その革新に刺激されたのだろうか?と推測するのも面白いです。