北の漁業の島(寒そう、、)
5 December 1932, St. Pierre et Miquelon
letterpress
design: Gimel
engrave: C. Hourriez
If you examine the enlarged map of previous post closely, you may find a little island near the south end of Newfoundland, carefully NOT hatched – this is the indication of these French islands at that time and still now, Saint Pierre and Miquelon. This is an important fishing area throughout history.
I enjoy this type of map more than the previous one, as it is a little closer to human scale, together with pictured fishermen.
This is a beautiful example of typography – somewhat naive carved lines if you compare them to sharp intaglio prints.
前回のポストの拡大図をよく観察すると、ニューファンドランド島の南に浮かぶ島があって、そこは英国領の印の横線が入っていないようです。それが、いくつかの小島で成り立つこのサンピエール島・ミクロン島というフランス領です。小さいけれど、今でも良質な漁場として重要な位置を占めているらしい。
この島の地図は、一つ前の大陸全体が描かれているタイプの地図よりも親しみが持てて好きです。枠に描かれた漁師の絵からも、その場所での人の生活が垣間みれる気がします。
この切手はタイポグラフィーとも呼ばれる凸版印刷の美しい例です。キレキレの凹版印刷とはまた違った、少しのんびりした素朴な味わいがあります。